毎月1日は水素水の電極を洗浄する日と決めていて、
2月1日も例外なくやりました。
水素水は電気分解で水素水と酸性水に分離しますが
その際、電極に名前は忘れましたがある分子が
付着してしまって、長く使っていると水素水が
出なくなってしまうので、月に1回はクエン酸で
洗浄する必要が有ります。
最初の頃、さぼっていたら、全然水素が出て来なくなって、
しまいには、器械がピーピー鳴り出して、
全く機能しなくなって、電極を新しい物と
交換してまらったんですが、それからは
まじめに洗浄しています。
ついでに、洗濯機の排水溝の洗浄と
洗濯機への給水のバブルを開閉しています。
排水溝は何年も、5~6年? 洗浄していなかったら
洗濯機が全く動かなくなって、業者を呼んだ
事が有ります。
そこで、排水溝を洗浄する事を教えて貰って、
そしたら、洗浄後蓋を、カチッと音がするまで
しまて無かったので、水が垂れ流しになって、
水浸しになってしまいました。
幸い、階下の家には何の問題も無かったので
不幸中の幸いでした。
下の家まで水浸しになったら、とんでもないことになったと
思うと恐ろしいですよね。
ですから、それからは毎月1日にしっかり清掃する事にしています。
おまけにもう一つあります。
洗濯機への水の供給バルブ、流したり止めたりする
バルブですが、普段は流しっぱなしですので、
バルブは触ったことが有りませんでした。
そのバルブから少しずつ水漏れが始まって、
最初は大したことないだろう、とたかをくくっていましたが、
どんどん激しくなって、業者を呼んだら、
もう部品が無いから、そっくり交換する必要が有る、
との事で、交換利用7万数千円を払ったことが有るので、
忘れない様に、ついでにバルブを動かしています。
つまらない事ですが、継続は必要ですね。
新リンパサロン立会川 院長 渡辺一男
携帯 090 7568 4648